「初期型」ファミちゃんの思い出。
2002年8月29日今日は、お休み。
今朝方まで起きていたので、
遅めの起床でございます。
昨日 買っといた「マスカットティー」
冷蔵庫の中で冷やしておいたそれを
ストローで ちゅるちゅる。
あー♪うまい♪
洗濯をすませ、
(↑毎度まいど すげー量だし・・。)
ふと 考える。
今日は なにをして過ごそうかなー??
思い出しました。
昨日、Kmさんから お借りした
PSのゲーム達。
それは、Kmさんが バイト先の休憩室に
PS ONEと一緒に 置いといたもの。
(↑しかし、ゲーセンの休憩室で
コンシューマーゲームって・・・。
ある意味、すげー・・。)
その中の、何枚かを 借りてきてたんだ。
えーと・・・♪
「ワン・ピース グランドバトル」
「ウンジャマ・ラミー」
「ピングー」
そして、
「風の クロノア」
クロノアは、Kmさん かなりお勧め。
実は 私も 地元のネットカフェで
数回 プレイした事がある。
早速、セットして スイッチおーん♪
・・・いや〜ん♪
これこれ♪この 手抜きのない
きれいな画面♪
(↑いや、別に 他のゲームが
手抜きってわけじゃ・・・。)
そして、音楽。
なんとなく
「きゅうん!!」
と、せずにはいられない。
キャラも かわいいし、声もサイコー♪
1つ、悲しい所は・・・。
私、このゲーム、しょっちゅう
「迷子」
に なるんだよね・・・(汗)
「あれ??今、どっちから来たっけ??」
多分それは、ゲームが悪いんじゃなく、
純粋に私が 鈍いと・・・。
ちなみに、ゼノギアス。
あれも おもしろかった
&きれいだったけど、
「クロノア」とは別の意味で
よく「迷子」ったなー・・・。
・・あれは、画面が見づらかった(汗)
FFシリーズも、PSに移動したあたりから
途端に キャラを見失う事が
おおくなってたな。
そーいえば。
なんつーか、
背景が あまりにこまかすぎ
&他の人物
(↑つまり町の人とか)
が、あまりに 主張しすぎてて
ほんと 迷った・・・。
うーん・・・やっぱ たんに私が
あほなだけか???
最近のゲームには ほんと
驚かされますね。
私は「初期型」ファミコン世代なもんで。
小学校の時、初めてやった
「DQ3」
RPGで最初にハマッタのがこれ。
他にも、家族全員で やりまくった、
「クルクルランド」
「ドンキーコングJr」
「マリオブラザーズ」
「ポパイ」
「アイスクライマー」
「ロードランナー」
などなど。
そして、いつの間にか
家族の中でゲームをやるのが
私だけになったなー。(汗)
(↑妹も いつの間にかやらなくなってた)
1人になってからは、
「サンマの名探偵」
「うる星やつら」
「ラサール石井のチャイルズ クエスト」
(↑キリコがいた 3人グループ
はー!!!今、考えると すげー・・)
「ドラクエ シリーズ」
「妖怪道中記」
とかって感じの、
どっちかってゆーと
「1人で じっくりやるタイプ」
のゲームばっかやってたな。
(↑「うる星」は違うけど)
・・・なんか、こんな事書いてると
「プチ・引きこもり」
みたいやーん(笑)
「初期型」ゲームは、
単純な操作ながら、辛いゲームが多くて
ほんと、やりこんだなー。
コンテニューのないゲームには
ほんと 泣かされた・・・。
その「やりこみ度数」は
今なんて、到底かなわない。
そのぐらい、ハマる ゲームが
多かったって事かな??
はずれって、あんま なかった気がするし。
今のゲームって、
画面には かなり力はいってるけど
おもしろくない「ハズレゲーム」が
けっこう あるような・・。
他の事が忙しくて
肝心のストーリーが
おろそかになっちゃいました〜!!
って感じ。
もちろん「名作だ!!」ってのも
沢山あるけどね!!!!
「クロノア」に話を戻すけど
同じようなゲームでも
「ソニック」より
私は「クロノア」の方が
好きだな♪
うーん。。。
単純に キャラの違いだけでは
ないと思う。
まあ、私が
「感動」に弱いせいかな??
「ポポロクロイス」シリーズ
や
「ルナ・シルバースターストーリー」
なんかも大好きだし!!!
ルナは、特に1作目が 大好き!!!!
キャラデザも好きだし、
なにより「OPテーマ」からして
いきなり やられちゃったもんなー(汗)
FFシリーズも、
5(だっけ??)のバッツのやつや、
6のレナのやつが好き。
FFシリーズの中でも、
この2つだけは
サントラまで買っちゃったもんなー。
セリスのオペラシーンの曲を
本物の声楽家の方が歌ってたCD。
ほんと、よかった・・・。
システムの方(?)にはまったのは
「スターオーシャン セカンドストーリー」
(アニメの方は 私的には あんまり・・)
「ティルズ オブ ファンタジア」
「ティルズ」の方は
キャラデザが 大好きな漫画家さんだし、
OPテーマも なかなか♪
(↑いや、かなり♪)
ストーリーは、面白かったんだけど
途中で 行ったり来たりと
あちこちいかなきゃならなくなったのが
面倒になっちゃって
止めちゃったんだな・・(汗)
「スターオーシャン」は、
BGMがきれいだった!!
キャラも好きだし。
けっこうはまったかな??
でも どちらも それ以上に
はまってたのは
「料理」
別に それをしなくてもクリアはできるのに
どっちも そればっか がんばちゃってたな。
チョコボ牧場なみに(汗)
「おーい!!世界を救う使命は
どこいったー?!!」
って感じ(笑)
あと、「アトリエ」シリーズも
よく やってたな。
特に やっぱ「マリー」が好きだった。
・・・あれあれ。
ゲームの話、させたら
とまんなくなっちゃうよ。
この娘は・・・・。
ちなみに、
「ピングー」
恐ろしい退屈感に負け、
「グランドバトル」
訳解らなくて、ルフィに惨敗。
「ウンジャマ・ラミー」
前作より、難しくなってたけど
おもしろかったかな??
以上。
今朝方まで起きていたので、
遅めの起床でございます。
昨日 買っといた「マスカットティー」
冷蔵庫の中で冷やしておいたそれを
ストローで ちゅるちゅる。
あー♪うまい♪
洗濯をすませ、
(↑毎度まいど すげー量だし・・。)
ふと 考える。
今日は なにをして過ごそうかなー??
思い出しました。
昨日、Kmさんから お借りした
PSのゲーム達。
それは、Kmさんが バイト先の休憩室に
PS ONEと一緒に 置いといたもの。
(↑しかし、ゲーセンの休憩室で
コンシューマーゲームって・・・。
ある意味、すげー・・。)
その中の、何枚かを 借りてきてたんだ。
えーと・・・♪
「ワン・ピース グランドバトル」
「ウンジャマ・ラミー」
「ピングー」
そして、
「風の クロノア」
クロノアは、Kmさん かなりお勧め。
実は 私も 地元のネットカフェで
数回 プレイした事がある。
早速、セットして スイッチおーん♪
・・・いや〜ん♪
これこれ♪この 手抜きのない
きれいな画面♪
(↑いや、別に 他のゲームが
手抜きってわけじゃ・・・。)
そして、音楽。
なんとなく
「きゅうん!!」
と、せずにはいられない。
キャラも かわいいし、声もサイコー♪
1つ、悲しい所は・・・。
私、このゲーム、しょっちゅう
「迷子」
に なるんだよね・・・(汗)
「あれ??今、どっちから来たっけ??」
多分それは、ゲームが悪いんじゃなく、
純粋に私が 鈍いと・・・。
ちなみに、ゼノギアス。
あれも おもしろかった
&きれいだったけど、
「クロノア」とは別の意味で
よく「迷子」ったなー・・・。
・・あれは、画面が見づらかった(汗)
FFシリーズも、PSに移動したあたりから
途端に キャラを見失う事が
おおくなってたな。
そーいえば。
なんつーか、
背景が あまりにこまかすぎ
&他の人物
(↑つまり町の人とか)
が、あまりに 主張しすぎてて
ほんと 迷った・・・。
うーん・・・やっぱ たんに私が
あほなだけか???
最近のゲームには ほんと
驚かされますね。
私は「初期型」ファミコン世代なもんで。
小学校の時、初めてやった
「DQ3」
RPGで最初にハマッタのがこれ。
他にも、家族全員で やりまくった、
「クルクルランド」
「ドンキーコングJr」
「マリオブラザーズ」
「ポパイ」
「アイスクライマー」
「ロードランナー」
などなど。
そして、いつの間にか
家族の中でゲームをやるのが
私だけになったなー。(汗)
(↑妹も いつの間にかやらなくなってた)
1人になってからは、
「サンマの名探偵」
「うる星やつら」
「ラサール石井のチャイルズ クエスト」
(↑キリコがいた 3人グループ
はー!!!今、考えると すげー・・)
「ドラクエ シリーズ」
「妖怪道中記」
とかって感じの、
どっちかってゆーと
「1人で じっくりやるタイプ」
のゲームばっかやってたな。
(↑「うる星」は違うけど)
・・・なんか、こんな事書いてると
「プチ・引きこもり」
みたいやーん(笑)
「初期型」ゲームは、
単純な操作ながら、辛いゲームが多くて
ほんと、やりこんだなー。
コンテニューのないゲームには
ほんと 泣かされた・・・。
その「やりこみ度数」は
今なんて、到底かなわない。
そのぐらい、ハマる ゲームが
多かったって事かな??
はずれって、あんま なかった気がするし。
今のゲームって、
画面には かなり力はいってるけど
おもしろくない「ハズレゲーム」が
けっこう あるような・・。
他の事が忙しくて
肝心のストーリーが
おろそかになっちゃいました〜!!
って感じ。
もちろん「名作だ!!」ってのも
沢山あるけどね!!!!
「クロノア」に話を戻すけど
同じようなゲームでも
「ソニック」より
私は「クロノア」の方が
好きだな♪
うーん。。。
単純に キャラの違いだけでは
ないと思う。
まあ、私が
「感動」に弱いせいかな??
「ポポロクロイス」シリーズ
や
「ルナ・シルバースターストーリー」
なんかも大好きだし!!!
ルナは、特に1作目が 大好き!!!!
キャラデザも好きだし、
なにより「OPテーマ」からして
いきなり やられちゃったもんなー(汗)
FFシリーズも、
5(だっけ??)のバッツのやつや、
6のレナのやつが好き。
FFシリーズの中でも、
この2つだけは
サントラまで買っちゃったもんなー。
セリスのオペラシーンの曲を
本物の声楽家の方が歌ってたCD。
ほんと、よかった・・・。
システムの方(?)にはまったのは
「スターオーシャン セカンドストーリー」
(アニメの方は 私的には あんまり・・)
「ティルズ オブ ファンタジア」
「ティルズ」の方は
キャラデザが 大好きな漫画家さんだし、
OPテーマも なかなか♪
(↑いや、かなり♪)
ストーリーは、面白かったんだけど
途中で 行ったり来たりと
あちこちいかなきゃならなくなったのが
面倒になっちゃって
止めちゃったんだな・・(汗)
「スターオーシャン」は、
BGMがきれいだった!!
キャラも好きだし。
けっこうはまったかな??
でも どちらも それ以上に
はまってたのは
「料理」
別に それをしなくてもクリアはできるのに
どっちも そればっか がんばちゃってたな。
チョコボ牧場なみに(汗)
「おーい!!世界を救う使命は
どこいったー?!!」
って感じ(笑)
あと、「アトリエ」シリーズも
よく やってたな。
特に やっぱ「マリー」が好きだった。
・・・あれあれ。
ゲームの話、させたら
とまんなくなっちゃうよ。
この娘は・・・・。
ちなみに、
「ピングー」
恐ろしい退屈感に負け、
「グランドバトル」
訳解らなくて、ルフィに惨敗。
「ウンジャマ・ラミー」
前作より、難しくなってたけど
おもしろかったかな??
以上。
コメント